アイムエンタープライズ

千本木 彩花センボンギ サヤカ

生年月日:11月24日 出身地 :埼玉県

主な出演作品

【アニメ】
ダンジョン飯(マルシル)
転生王女と天才令嬢の魔法革命(アニスフィア・ウィン・パレッティア)
新幹線変形ロボ シンカリオンZ(吾孫子カスミ)
甲鉄城のカバネリ(無名)
ガーリッシュ ナンバー(烏丸千歳)

Q 日ナレを選んだ理由を教えてください。

「養成所」で検索したら最初に出てきたのが日ナレでした。私は高校生の頃、吹奏楽部に所属していたのですが、放課後と土曜日は毎日練習があったので、週1回通える日ナレを選びました。

Q 実際に入所してみていかがでしたか?

私は大宮校に通っていたのですが、何から何まで新鮮で、「未知の世界に来た。張らなきゃ!」という気持ちでいっぱいでした。受講生の皆さんも幅広い年代の方がいらして、「これからは年齢の関係ない世界で戦っていくんだ!」と意気込んでいました(笑)。

Q 講師の方のおっしゃっていた言葉で印象に残っているものがあったら教えていただけますか?

「チャンスはいつでもあるから、それをつかめるようにならなきゃダメ」という言葉はよく覚えています。また「現場に出てから学ぶものもある」ともおっしゃっていました。私にとって基礎科の1年間は、お芝居の楽しさを知ることのできた1年でした。この時に教わったことは、今も大きな支えになっています。

Q 本科で学んだことで印象に残っていることを教えてください。

「腹から声を出せ」です。これは単に大きな声を出すという意味ではないんです。発する声の密度を高くするように、つまり「気持ちをしっかりセリフにのせてお客さんに届くように演じなさい」ということをおっしゃっていたのだと思うのですが、当時の私は、この言葉の意味が微塵もわかっていませんでした。指摘を受けるたび、心の中では「出しているよ!」と思っていました(笑)。その後、いろいろなお芝居を観るようになってから、ようやく講師の方がおっしゃっていたことの意味がわかるようになりました。今でも常にお仕事の際には、この言葉を思い出して、お腹から声を出すように心がけています。

Q 最後に声優をめざしている方にメッセージをお願いします。

お芝居そのものを楽しむことが、一番大切だと思います。演じることはとても難しいけれど、とても楽しい。すごく悩むけれど、やっぱり楽しい。私自身、演じている最中は苦しいと思うこともあるし、「全然ダメじゃん!」という反省の繰り返しです。それなのに、終わったらすぐに、またお芝居の世界に引き戻されてしまう、そんな感覚があるんです。それって言葉にできないくらい演じることが好きだし、楽しいと思っているからなんですよね。正解は自分の中にあります。決して満足することなく、自分の感じたままに、めざす道を進んで行ってほしいですね。

2019.04.25 声優マガジンより転載

声優マガジン

声優マガジンでは全文を掲載!

その他の卒業生の声

アイムエンタープライズ

早見 沙織ハヤミ サオリ

主な出演作品

【アニメ】
SPY×FAMILY(ヨル・フォージャー)
鬼滅の刃(胡蝶しのぶ)
鬼人幻燈抄(白雪)
SAKAMOTO DAYS(大佛)
魔法つかいプリキュア!(花海ことは/キュアフェリーチェ)

Q 日ナレにはいつ、どのような経緯で入所したのですか?

小学6年生の3月に、雑誌に載っていた日ナレの広告を見たことがきっかけでした。声優になるための学校があって、中学生でも通えるジュニア声優クラスがあることを知って、通ってみたい!って思ったんですけれども、私はすごく引っ込み思案な子どもだったので、親に言い出す勇気が持てなくて。でも、どうしても通いたい思いが消せなくて、ある日リビングの机の上に日ナレの広告が載っているページを開いて置いておいたんです。親に気づいてほしいというさりげないアピールですね(笑)。そうしたら、私が声優に興味を持っていることを知っていた母が「行きたいの?」と聞いてくれて、思いを伝えたところ、認めてくれました。ただ、「申し込みの電話は自分でしてね」と言われて、すごい緊張して手が震える中、自分で事務局に電話しました。母は私が表に出たがるタイプではないことをわかっていたので、本気でやりたいのなら、その一歩は自分で踏み出しなさいと背中を押してくれたのだと思います。